漫画「ワンピース」のキャラクターを使っての学級経営


 19年度4年生では、「ドラえもん」をつかった学級経営を行ないました。1年間が楽しく終わり、いい感じでした。
 漫画「ワンピース」を使っても学級経営を1回やってみたいと思っていたので、24年度5年生で実施してみました。ここまでこだわることもないと思いながらも、いろいろとやってみました。子ども達も結構気にいってくれて、楽しく思い出深い1年になったので、やって良かったと思っています。
 クラスを1年間何かに例えていくのは良いかと思います。自分なりのものを生み出し、挑戦してみてください。
 以下、やったことを書きますが、ネーミングだけ違うだけで、「ドラえもんを使っての学級経営」と内容的にかぶるものもありますが、ご了承ください。
 掲示物などの画像を撮影しておいたのですが、25年度異動の際、置いてきてしまいました。もし、前の学校に行くことがあったら、持ってきてアップします。文だけでわかりずらいと思います。申し訳ありません。
@ 27人の海賊達 A 出会いのプレゼントカード
B 海賊旗 C 能力者カード(掲示カード)
D ルフィとの約束 E ゾロの瞑想
F サンジとの約束 G ナミとの約束
H ウソップタイム I チョッパータイム
J フランキーの再生タイム K ロビンの勉強
L ブルックステッキ M 友だちの「○○の実」探し
N 「○○の実」カード(プレゼント) O パズルの1ピース

 

@ 27人の海賊達(学級通信の名前)

クラスを海賊船、5年生に向けて1年間航海するとしました。児童ひとりひとりは、クルーであり、悪魔の実の能力者とします。互いの良い所を認め合い、苦手なところは補いあいながら生活をしていくというイメージです。こういった思い出で経営していったクラスの出来事を学級通信に書いていきました。手書きで、週に2号ぐらい発行し、最終号は、1  号でした。保護者にも受け入れられ、担任と家庭をつなぐ架け橋としての存在になってくれたのではと思っています。

          コンテンツ「学級通信のアイデア」に載せてあるアイデアをいくつか利用しました。  特に題名は、こちらのアイデアを採用しました。


A スタートカード

1年間の担任の気持ちを伝えるために作成。少し詳しい説明を知りたい方は、こちらの「出会いの日のプレゼント」のコンテンツをご覧ください。
 



B 海賊旗

学級の旗というのは、クラスをまとめるのに良いアイテムだと思います。今回はそれが海賊旗となります。児童から募集して以下のものに決まりました。黒板の上には、色画用紙やマジックなどで児童に作成させました。また、それをパソコンでデータ化して、賞状やプリント、シールなどにもしてみました。

← 海賊旗 元デザイン         ←データ化したもの

 模造紙大の大きなものも別に作成し、持ち運びができるようにしました。何か外でイベントを行なった時に持っていきました。

C 能力者カード

自己紹介カードなどを4月の最初に作ることがありますが、今年度は、ワンピースで出てくる指名手配のポスターを真似てA4の大きさの画用紙で作成しました。WANTEDという言葉は無くしました。自分を「○○の実」の能力者として、酒井式で顔を描かせまとめました。 体育が得意な「タイタイの実」、努力しようという気持ちをこめて「ドリョドリョの実」、歌が好きな「ウタウタの実」などいろいろな児童がいました。黒板の上ど真ん中に海賊旗、その横に能力者カードを貼り、1年中見られるようにしました。


D ルフィとの約束

担任との約束(基本的生活習慣のことが主な内容)を毎日「朝の会」に唱和させ、子供達に浸透させる作戦です。やっぱり船長がいいということでルフィとの約束としました。クラスの実態に合わせて考えてみてください。模造紙に、ルフィの絵とともに書いておき、掛け軸風掲示物にしておき提示します。

1 あいさつ・返事はげんきよく。

2 人の話はしっかり聞く。

3  ・・・

4  ・・・

5  ・・・


E ゾロの瞑想

落ち着いて1日をふり返るということで、毎日「帰りの会」2分間の瞑想を行ないました。ゾロというと黙々と鍛えていたり、静かに寝ていたりすることが目立っているので、それとかけて、その時間を「ゾロの瞑想」としました。ゾロの絵とともに掲示しておきました。
「ドラえもん」の時は、「○分間しずかちゃん」と呼んでいました。


F サンジとの約束

給食の時間の約束や、給食準備などの時間配分をサンジの絵とともに、模造紙にまとめました。料理人がサンジということで、サンジとの約束にしました。ルフィとの約束の隣に掛けておき(掛け軸風掲示物)、給食の時間に広げて提示しました。自習監督(給食時)で来てくださった先生にもクラスのいろいろがわかり、便利かと思います。


G ナミとの約束

高学年は「我慢」が大事ということ常日頃思っています。そこで、「3グーをなくす」ということを児童に話をしました。ナミは、この言葉にぴったりの感じがしたので、ナミとの約束としました。ナミの絵とともに掲示しておきました。


H ウソップタイム

課題をさせるとひとりひとり仕上がりの時間が違います。補充プリントや読書、残っている課題などいろいろなことをさせると思いますが、その机の上で静かにできることをすべて総称して「ウソップタイム」としました。ウソップはアイデアを出しいろいろなものを作っているところが印象的なので、それをイメージしたネーミングです。


I チョッパータイム

チョッパーは医者ということで、いろいろな病気を治します。そこで、自分の言動や行動をふり返って、自分自身の心を治すという時間を「チョッパータイム」としました。毎日はできませんが、ちょっとした時間や行事、クラスで考えなければいけない問題が出てきたときなどに行ないました。

J フランキーの再生タイム

今までできていたことが、慣れてきたり、心にすき間ができたりするといい加減になりできなくなることがあります。高学年だからこそ手を抜くということも多々あります。できないことが目立つ児童に対して、放課後、担任といっしょにもう一度何回もその行動を行い思い出させます。その放課後のやり直し時間を「フランキーの再生タイム」としました。「返事ができない。」「食器がていねいに扱えない」など、地味な行動ができない時に、叱るというのではなくて、担任といっしょに直していくというスタンスです。子ども達とのコミュニケーション作りにもなるかと思いやっていました。

K ロビンの勉強

研究熱心なロビンということで、勉強に関して作成した資料にロビンの絵をつけてみました。「筆算の約束」「漢字の覚え方」などです。

L ブルックのステッキ

姿勢を良くするためにまっすぐな棒を背中のところに持っていく指導法があります。その棒の先に姿勢がきれいなブルックの絵をつけました。姿勢があまりにも悪い児童の隣に置いたりして、楽しくなおすようにしてみました。また、「ブルックみたいに音楽もがんばろう」と言ったところ、音楽係がそのステッキを、音楽室までその時間に持っていくようになってしまいました。音楽専科の先生の授業ですが、いつもブルックも勉強していました。ほほえましいかぎりです。

M 友だちの「○○の実」探し

ほめほめ大会を「○○の実探し」として行ないました。いろいろな実があるのだあ(ほめ言葉)があるのだなあと感じました。

N ○○の実カード

1学期最後のプレゼント。1学期にがんばったことやその子の良い所を見つけてあげ、「○○の実」として顔写真とともにカードにまとめました。賞状のページにいろいろなカード型がありますが、それの応用です。ラミネート加工で仕上げました。。

O パズルの1ピース

2学期最後のプレゼント。海賊旗をもとにデザインし、児童に配りました。

← 板に色付けした状態  ← 糸のこで切って28個に分けた状態(児童数+教師)


詳細はこちらのページをみてください。