子供達の心に響く言葉集

教師は言葉がけのプロ。たまには青春じみた言葉も使いましょう。


@.クラスは宝石箱。

みんな一人一人それぞれ違う光を放つ宝石。ダイヤモンドのように強い光を放つ子、パールのようにやさしい光を放つ子。どれもみんな美しい。長所を伸ばしていこう。そして、お互いいいところを認めあっていこう。クラスはその宝石がつまった箱。

最近売れている「SMAP」の「世界でたったひとつの花」と同じ発想。私の方が先に使っている。

 学級通信で使った年もある。


A.ダイヤモンドの輝きになろう。

卒業式の練習中に話す言葉。子供達の返事や呼びかけの声を大きくするのに使える話。

@の一人一人は宝石を受けて、一人一人の宝石をダイヤモンドのように最高に輝かせて卒業しよう。そのために担任の呼名に対して大きな返事をする。それでダイヤモンドの原石に変化。そして、呼びかけと合唱でお互いが原石を磨き合い輝こう。ひとりで輝かせるのは難しい。お互いが大きな声を出し合って輝こう。先生は手伝えない。みんなだけでがんばろう。


B.クラスはジグソーパズル。

協力することの良さを教えたいときに使える話。

「先生は、友達ののいいところを見ていきましょう。」といつも言ってきました。人には長所もあるが短所もあると言ってきました。お互い長所を認め合い、短所は助け合っていく事が大切だと話してきました。ひとりひとり得意不得意があります。でっぱっているところもあればへこんでいるところもあります。でも、みんなで助け合い協力し合えばとすばらしい力となります。これがクラスです。クラスはジグソーパズルに似ています。ひとりひとりがその1ピースです。お互い助け合い素敵な絵を作り上げて下さい。

 子供達へのプレゼントに利用した年もある。


C.3グーをなくそう

「最上級生は下級生の前でかっこよくいこう」そんな心得を伝える具体的めあて。

3グーとは、

  1 グズを言わない

  2 愚痴をこぼさない

  3 グズグズしない


D.心美人

心がきれいなことを説明する言葉。

美人というととかく容姿を指す言葉だが、心の美しさほど重要ということを伝えるときに使う。高学年には特に女子にはインパクトが強い。

 14年度は、ベッカムの授業(道徳)で紹介した。


E.魔法の手

児童が作業していてうまくいかなくて困っている時に、さっと解決してしまう教師の手のすごさを表す言葉。

ただの自慢だが児童は教師の偉大さをまの当たりにすることとなる。

パソコンの指導時や図工、理科の教材等の手直し、修理、体育のと跳び箱の指導の向山式の補助などで使う。これを使うには、熟練が必要。


F.ミクロの世界を旅する

虫めがねの使い方の時にいうセリフ。

虫めがねにより、大きくなった観察物の世界に自分を同化させてほしいのでつかってみた。児童の集中力が増した気がした。


G.ノートにおしゃれ(お化粧)をしよう

ノートを見やすくなるようにするための言葉がけ。

まず、教師が色のみで板書す、写させます。その後、見出しやポイントに、色を付けたり、囲いをつけさせたりします。そんな時、「色をつけよう」というより、「ノートにおしゃれをしよう」と言います。児童のイメージがわきやすいのか、主体的に色をつけてきれいなものに仕上げます。全員がうまくできるわけではありませんが、何人かはとても上手な児童がいます。見つけてほめてあげてください。その子は、その教科だけでなく、その先生の授業が好きになります。最もインパクトがあるのは、水性マジックのおしゃれだと思ってますが、小学生は持ち合わせていないので、色鉛筆を活用しましょう。

理科室で授業をするときは、ノートを書く時間があまりとれないことが多いので、単元の終わりなどにまとめの時間と称しておしゃれの時間を設けます。楽しそうに児童が色をつけていい感じのノートを作り上げます。ノートは書くというのより、自ら作り上げるというものにしたいですね。


H.夢はジャングルクルーズのおにいさん

夢を語らなければいけない時はこれ