授業に使える名曲ライブラリー

歌はインパクトがあるので子ども達の印象に残りやすいと思います。教師が歌えばそれが何倍にもふくれ上がります。たった5分ほどだけれど、効果抜群です。教育のために恥ずかしがらずに挑戦したいものです。

わたしの場合はギターの弾き語りを基本としています。自己満足の世界とも言えますが、よしとしましょう。お客さんになってくれる子ども達に感謝、感謝です。

もっといろいろ実践したと思いますが最初は、4つしか思い出せませんでした。思い出したときにその都度アップしていきます。ちょっぴり古い歌ばかりですがいかがでしょうか。


1  ロックンロール県庁所在地 (ミニモニ)    

県庁所在地をる覚えるにはいい曲。明るく楽しく、あいの手も産物を言っているので使える。


2  世界に一つだけの花(SMAP)    

「個性が大事」ということを伝えたいときにはぴったりの歌。「6年生を送る会」などで使った方もも多い思う。朝の会や学活、道徳などでも使えそう。
この歌の良さは、次の歌詞にあると思う。とかく、個性というと人と違ってういるところとイメージされがちだが、実際は個性を磨くことが大事であり、その努力がかっこいいと思う。

   頑張って咲いた花はどれも/きれいだから仕方ないね
   その花を咲かせることだけに/一生懸命になればいい

15年度は、学級通信の題名にしてみた。特別支援学級の子供達の個性を磨く努力をしていきたいと思っている。

 

3  親父の1番長い日(さだまさし)    6年道徳

家族愛のねらいの時の授業の最後にテープを流してみた。13分という長い曲だが物語性があり十分聞ける。父親に反発する年ごろの6年生の女の子には、ちょっぴり父親のことを考えさせるのにいいと思う。最後の学活での替え歌の伏線でもある。

 

4  あの人の手紙(かぐや姫)    6年歴史

太平洋戦争の悲劇を子ども達に伝えるのに効果的。6年生の女の子には歌詞も理解してもらえそう。ギター伴奏がかっこいいが、なかなか技術が伴わないのがさびいしい。

 

5  縁切寺 (グレープ)   6年歴史・総合  

修学旅行でオリエンテーリングの時訪れる可能性がある東慶寺を歌ったもの。学習のためというより思い出作りのために披露してみた。子ども達は気に入ってくれたようだ。バスの中で歌っていたし、ラップにしてしまったレクリエーション係は拍手ものであった。帰りのバスの中で、 替え歌 にして歌うというサービスも、14年度・21年度はしてしまった。

 

6  1本でもにんじん (なぎらけんいちさん)   1年国語

説明については こちら をクリックして下さい。

 

7  がじゃいも  (とんねるず)   6年家庭科

この歌は、じゃがいもの種類や料理がたくさん出てくる。よくできている。新指導要領にはじゃがいも料理はなくなっていると思うが・・・・・・。

 

8  スイヘイリーベ〜魔法の呪文〜 (かっきー&アッシュポテト) 6年理科

6年は酸素やら鉄やら、元素の名前が教科書に出てくる。せっかくならこの時期に元素の名前を覚えさせてみるのもどうかと考えた。そんな時、NHKの番組で元素記号を歌にしたものを見つけた。文部科学省発行の「一家に1枚元素表」を配り、曲を児童に聞かせてみた。何人かは覚えてくれたかもしれない。私は、このこの曲を車の中で聴き続け、覚えることができた。よくできたすごい歌だ。