カンジーノ

「uno」という有名なカードゲームがあります。色と数字が同じものを出していき、手札を無くしたほうが勝ちというゲームです。トランプの「ページワン」が独立したものと言えるかもしれません

さて、このゲームは単純でわかりやすいものですが、結構スリリングでおもしろいと私は思っていました。アレンジできないかと以前から考えていたのですが、今まで、なかなくまくいきませんでした。

試行錯誤をくりかえすうちに、やっと、子供たちまで紹介できるものに進化できました。ここに紹介します。「漢字」と「uno」をあわせたものなので、題して、「カンジーノ」 です。

ルール(2人〜5人程度)

.20枚の漢字カード(自分で選び、4色のうち1色をつけたもの)をよくきり、5枚を手札とする。

.じゃんけんで勝ったプレイヤーから漢字カードを出す。

.同じ色、同じ画数、同じ部首、熟語ができた場合に手札を捨てられる。出せるカードが無い時は、山札から手札に加える。

.あと1枚になった時に、「カンジーノ」と言う。言い忘れたことを他のプレーヤーから指摘された時は、ペナルティーとして、2枚山札から手札に加える。

.はやく手札を無くしたほうが勝ち。

 

漢字カードについて

B4上質紙の16分の1の大きさ。漢字と画数×100の数字が書かれている。(漢字モンスターカードゲームにも利用できるようにするため)

          クリックすると漢字カードが書いてあるファイルをダウンロードができます。切ってお使い下さい。
1年の漢字カード     2年の漢字カード     3年の漢字カード  
4年漢字カード     5年漢字カード     6年漢字カード  
 

画用紙では、値がはることと、文字がだんだんと消えてしまうという欠点がある。そこで、上質紙を使う。しかし、上質紙では、薄すぎるし、透けて書かれていることが見えてしまうので、一工夫必要。
そこで、考え出した方法が、カードプロテクター(バリヤー)を利用した方法である。色画用紙をプロテクターに入れ、そこにカンジカードを差し込んでいく。
この方法は、カードを戦略によって、いろいろ変えられるよさがある。また、色画用紙を変えることで、個々が自分のものとして意識かできる。
(この方法は、漢字モンスターカードゲームでも利用した方法)

また、色をどうするかだが、塗ってしまうと色が変えられないので、カラーの付箋を利用した。これだと脱着が容易であるし見栄えが良い。1クラス分も100円で買える。

 

コマンドカードの工夫

漢字カードだけでも、低学年では十分楽しめるが、中高学年は飽きてしまう。そこで、戦略を可能とするカードが必要になってくる。UNOでは、「SKIP」「REVERSE」「DRAW2」などがある。もっと、私は用意した。一覧はこちらをクリックしてください。

その他、コマンドカードにレインボーカードという色指定状態でいつでも出せるカードをプラスしたりした。しかし、複雑にすると意味がわからなくなるので、難しそうなコマンドは使わないようにすべきである。実態に合わせての活用を。

カードゲームが好きな子は、こういった複雑なカードが大好きで、いろいろ頭を使って戦いを私にも挑んでくる。

はじめから複雑な意味を持つカードは与えないで、10人と戦うと1枚もらえるというルールを使っている。
スターチップカードを利用している。

 

  スターチップカード

対戦した相手の名前を書き、10人書けたときに教師に提出する。

このルールはいろいろな子と戦うことを余儀なくさせるので、男女問わず楽しく戦う光景が見られるようになってくる。

 

 

デッキのルール

レインボーカードを利用した場合、デッキにルールを作らないと漢字カードを入れない子も出てきてしまう。よって、デッキにルールが必要となってくる。私のクラスのルールは、

1.レインボーカードは、3枚まで
2.ホワイトカード(コマンド)は何枚でもOK.。
3.同じコマンド、同じ漢字は入れてはいけない。

 

その他の細かいルールは、こちらをクリック

 

 デッキを入れる袋のファイルが必要なときはこちら をクリック    作り方