過去の日記

11月14日(月)
総合的な学習の時間」において、個々が調べたことのまとめの段階に入りました。今回は、一人模造紙1枚挑戦でしかも1枚限定の表現としました。今月末にある学1日学校公開の時にすべての作品を掲示する予定です。迫力ある教室になると思います。ポイントをしっかりおさえた、自分の考えがはっきりしている作成物にできればと考えてます。


11月12日(土)
「ムシキング」や「ナルティメットカードゲーム」など、じゃんけんをベースにしたカードゲームが子ども達の中で流行しているので、じゃんけんを使った漢字カードゲームを考案中です。2学期中にはクラスに導入したいと思っています。完成したら、本ページでも紹介します。


11月11日(金)
学活の時間に「がんばっていること発表会」を行いました。係自慢というのがありますが、それをマラソン大会に向けてなど今みんなでやっていることを含めて7つのことに範囲を広げ、自分ががんばっていることを中心に書いてもらいました。その後その中から一つ選び全体の前で発表させました。みんないつもよりしっかりした声で発表したように思えました。

たまには、自慢話をみんなで言い合うのもいいものだと思いました。

11月10日(木)
道徳の時間に、構成的グループエンカウンターを用いてます。「ザ・サバイバル」というエクセサイズをやりました。子ども達は友達といろいろと話し合い生き延びるために必要なものを検討していました。
振り返りの時間には、「友達となら、もしかしたら無人島でも生きていけるかもしれない。」「みんないろいろなことを考えていてびっくり!」などの感想が出ました。

動きがある道徳の授業は子ども達に人気があります。


11月9日(水)
理科「流れる水のはたらき」は、イベント化スタイルで行いました。今日はその発表会でした。プレゼンや模造紙、クイズに人形劇などひとりひとりが調べたことを工夫して発表していました。

作成した資料はすべて教室の後ろの壁に掲示したところかなりの迫力です。イベント化は楽しいです


11月8日(火)
クラスではカンジーノが大流行。運動会後に導入してから1か月を過ぎた今も絶好調です。給食をはやく食べた子から私の机の前に来てデュエルとなります。多いときで15人ほどと戦います。放課後はとなりのクラスの子が挑んできます。私に勝つとレアカードがもらえるので気合いを入れてきます。また、1人1日1試合となっているので真剣勝負です。もう1回勝負したくて並ぶ子もいますが、認めてあげません。今は私の勝率は3割程度。とにかく子ども達の華麗なる攻め方に頭が下がります。「青は藍よりい出て、藍より青し」というところでしょうか。

自分が作ったカードゲームで勝負をすることは、どんな教育書に書かれている方法よりも、子ども達とのコミュニケ−ションをとる方法としては最高な気がしています。





過去の日記

教室で実践したものについて、せっかくだから見てもらおうということから始めたホームページを開設して5年、アイデア数も400以上となり、自分でもびっくりするようなページに進化し、アクセス数80000を超え、とてもうれしく思っています。

これからも、いろいろなことを謙虚に学び、「クラス中が、子ども達の笑顔あふれる」ためのアイデアを創造していきたいと思います。


1年生を担任した時に、ある子が作文に書きました。「先生の頭はドラえもんのポケットだ!」私にとって最高の誉め言葉です。この言葉を胸に、これからもいろいろなことを考えていきたいと思います。