腹話術 (教師編)

口を開かないで発声しながら、人形を操り、周囲を驚かす芸。プロのように完璧にはできないのですが、教師がやると子供達の関心を引くことができると同時に、大ウケになります。
子供の頃、警察の女性の方が交通安全の話を腹話術でやってくれたことを覚えていたので、安全主任や生徒指導主任になった時、終業式でやってみました。


1年度版脚本(自作)
を載せます。

※ ○○には、学校名を入れてください。
※ 人形のセリフ(腹話術)は
青色 にしました。
※ 人形は
マスコット作りを応用して、ハンガーを
用い自作しました。


 

冬休みの生活(交通安全について)

 

みなさんおはようございます。今日はみんなのお友達をつれてきました。

おはようございます。○○ 守(まもる)です。よろしくお願いします。

今日は守君といっしょに冬休みの交通安全について勉強したいと思います。

どんな勉強をするの。

今日は道路で気を付ける三つの「あ」についてだよ。

みっつの「あ」。アーボ、アーボック、アズマオウ

それはポケモンの三つの「あ」でしょう。

そっか、道路で気を付ける三つの「あ」って何。

一つ目の「あ」は、あそばないの「あ」。

遊ばないって、遊ぶのは子供の仕事だよ。勉強が子供の仕事じゃなかったっけ。

そうともいうけど、

どうして遊んじゃいけないの。

校庭とか公園などで遊ぶのはいいことだけど道路で遊ぶと車とかバイクとか通るから危ないでしょう。

そうか。

それから、一輪車やローラースケートなどのるのも止めるんだよ。

そうだよね。道路で遊ぶのはやねようっと。

うん。続いて二つ目の「あ」

二つ目の「あ」

それは、あわてないの「あ」

あわてないの「あ」。手洗った後きれいにゆすぐことだね。

何、

泡手に無い。あわてないなんちゃって。

しゃっれいってる場合じゃないよ。まったく、真剣な話だよ。落ち着いて道路を歩いているときは、飛び出しをしたり、車に注意ができるのだけど、忘れ物を取りに行ったり、集まる時間やおうちに帰る時間に遅れそうな時など焦ったり慌てている時は車のことや止まることなど忘れてしまうので、道路ではどんなときでもあわててはいけないんだね。いそがなくてはいけない時も道路ではおちついてく車に注意しよう。わかった。

よくわかったよ。道路に出たらいつでもあわてないようにしようっと。

三つ目の「あ」

三つの目の「あ」

それは、安心しないの「あ」

安心しない。どういうこと。

説明するよ。守君が赤信号で止まっています。青信号に変わりました。その時どうしますか

青に変わったからすぐわたっちゃう。

それがいけないんだね。

だって、青は進めって先生から教わったよ。

でも、車の中には、前を見ていなかったり、携帯電話に夢中だったりで、信号無視をする車もあるんだよ。青になっても安心しないで、もう一度右左を確認してからわたるようにしようね。

安心しないってそういうことか。

それから、横断歩道をわたる時も歩く人優先ってきまっているけど、気にしないで止まらない車もいっぱいいるので、右左をよくみながらわたるようにしようね。

横断歩道も安心しては行けないんだね。

そうだよ。

三つお話したけど、守君覚えられたかな、

もちろん覚えたよ。

確認のために、先生がもう一度いうよ。

うん。

一つ目の「あ」

一つ目の「あ」

遊ばないの「あ」

遊ばないの「あ」

二つ目の「あ」

二つ目の「あ」 (だんだん声を大きくしていく)

あわてないの「あ」

あわてないの「あ」

三つ目の「あ」

三つ目の「あ」

安心しないの「あ」

安心しないの「あ」

大きいよ。(声がという意味)

でも、大事なことだから大きな声でいったんだよ。

そうか。○○小のみんなも先生がはなしたことをしっかり頭に入れて冬休みは車に注意して事故のない生活を送ってください。また、3学期笑顔で会いましょう。これで、先生の話は終わりです。