唐紙亭笑次学級通信アイデア (U)

書かせるノート 1/6

学級通信で、子供達一人一人を平等に認めることは絶対条件。全員の言葉を載せるのに、能率的な方法はないかと考え、飛び出した発想。

B4版ノートを6等分したものを作り、行事などについての一言感想を書いてもらう。それを、ちょっと縮小して、ならべてコピーし、学級通信に載せは配布する。
  <良い点>

@ 自分の書いた字が印刷されるので字を丁寧に書くようになる。

A 友達の文を参考にして次から工夫するようになる。

B 字が薄いと字が読みずらいので、筆圧の指導になる。

C 書く量が少ないので、苦手な子も書いてくれる。

名前を書かないようにすると

D 「これ誰の」と探すのがおもしろいらしい。

E 保護者からの意見では、我が子を探すのが楽しみらしい。

F 子供達ってこんなことを考えているんだな、と参考になるらしい。

名前は、そのクラスの実態によって決める。
  今までの例

・夢と感動のノート

・聞いて、見て、感じてノート

・キラキラノート

・知的に三行日記

ときめきチャレンジャーノート(平成13年度)

・〜の航海日記(平成14年度)  〜は、自分の名前やニックネームなど

 

家庭学習帳の紹介

家庭学習を認めてあげる方法としては、言葉掛けや一言コメントを入れる方法等考えられるが、学級通信で紹介することはとにかく大きな励みとなる。

毎回載せるとなると大変であるが、内容を限定していくとできないことはない。

私は、毎年、調べ学習をテーマにして載せるようにしている。「調べる力」をつけさせたいと思っているからである。内容を雑学OKとしておくと、ほんとに様々なことを子供達は調べてくる。熱帯魚のこと、料理のレシピ、ドラえもんのことなど見ている担任も知らないことばかり。レイアウトもうまくなり、社会や理科の学習に生きるようになる。

学級通信を、勉強の発表の場にしてあげると子供達は嫌いな勉強も挑戦するようになる

 

作文の一部の紹介

作文の苦手な子を作文で認めてあげたいと思い、考案した。

作文の一部を通信に載せる方法である。苦手なこの作文も一ヶ所は光る表現があるものである。そこのところを誉めて、通信で紹介していくことで次に書く時の意欲を高めることができる。一部の紹介では、苦手かどうかも分かりずらい。

 

クラスでの活躍ぶり

とにかく子供達の活躍を載せていく。1号に一人は紹介したい。そのために、日々子供達の良さを探さなければならない。また、なるべく多くの活躍を紹介するために、イベントや遊びなどの場を与えていく必要もある。逆に考えれば、この子を通信で紹介したいから、こういうイベントを仕組むといった発想も重要である。

このことは、教員にとって面倒なことに見えるが、子供をよく見るという教員の基本的なスタイルの向上にもつながる。また、個々を生かす学級経営になると考える。