唐紙亭笑次アイデアの寄せ鍋 (Y)

ウォーターボーイズ&ガールズ
テレビ番組でおなじみのシンクロをプールでやってみよう。難しい技は無しでも十分楽しめるし、子ども達にもうける。夏休みのプール当番ででも可能。16年度、3〜6年生60人ほどで行い、ビデオカメラで録画し9月の給食の時間に放映した。それ以降は、高学年の担任の時は行っている。曲は16年度は「世界にひとつだけの花」で行った。17年度以降は、「ダイアモンド」にしている。

演技のポイント
@同じ技でも、順番にやらせる。(けのびやイルカジャンプを前から順にやらせるだけでもきれい)
A止まって手の動きをオーバーにやらせる(みんなで上に挙げたり、水をたたいたりする)
B形態移動を入れる(基本はサイドから中心へだが、途中で手をつないで円をつくる、真ん中にかたまるなど活用)

簡単なものや授業で練習したものなどを音楽に合わせるだけでいいので、ぜひトライしてみてください。


脚本のダウンロードサイト

 

垂直はスペシウム光線
5年生の算数「平行、垂直」をイメージさせるためのアイデア。
自分の腕を直線とみたたて、「前へならえ!」が平行、そして、垂直はウルトラマンの「スペシウム光線」で説明する。ウルトラマンタロウのスペシウム光線などいろいろと連続して行うと雰囲気が和む。
四角形のれん
5年生の算数「いろいろな四角形」の単元の作図のまとめとしてのアイデア。
小さい折り紙に平行四辺形、ひし形、台形を作図させます。それを適当につなぎ合わせ教室の出入り口にのれんとして取り付ける。見た目もきれいであると同時に夕かざりとしてもいける。
小数点移動表示グッズ
5年生で、×10、10分の1で小数点が右、左と移動することを学習する。そのことを理解させるための教材。
小数点を洗たくばさみにはり付け、動かすようにします。それを教室の出入り口に取り付け、通るたびにをイメージさせ、
洗たくばさみを移動させる。
100円均一商品を壊してみよう
ものを壊すというのはよくないことのようだが、100円均一商品は壊すと使えるものがが入っているようだ。
最近、理科に使えるものが見つかった。
1 電子ブザー
2 モーター  などである。(クリックすると使った教材にとびます)メーカーや教材屋で買うとと100円以上するし、買いに行くのが面倒だが、何か買うついでに買うということも可能である。100均一の店のものを利用することは多々あるが壊そうというのは変わったアイデアの気がするがどうでしょう。
牛乳で乾杯!
イベントが終わったり、いいことがあったら、クラスみんなで祝いたいもの。アルコールなどないので、「牛乳でかんぱーい!!」。子ども達の笑顔で元気ももらえます。「しめ」同様の楽しいアイデア。
さよならのかたち
帰りの会の後、日直の号令で全員で「さようなら」をするのが一般的だが、たまには違うのもいい。そのアイデア。
まず、用意ができた児童からや、連絡帳をかけた児童からなど、時間差をつける。できた児童から教師のところへ来てもらう。一人一人にさよならをするのである。こうすると全員の顔が確認できたり、話ができるのもいいところ。それもただ、さよならをするのでは芸がない。なのかをしながら「さよなら」をしたい。

 1 握手で「さよなら」

 2 ハイタッチで「さよなら」

 3 原監督で「さよなら」   (原監督がホームランを打った選手を迎えるときにするパフォーマンス。両こぶしをやさしくぶつけ合う)

こんなのを私は使っている。

 

ぼくのうち、わたしのうち
大地図に全校児童の家を色ピンでマークしたもの。

市の教材教具展にH15年度、応募作品。校内研修の所属班で作成した。

その広告は、 ここをクリック

 

思い出じゃんけん
教室の掲示物をクラスの子ども達にあげてしまう時にじゃんけんを使うのでこの名をつけた。学期の思い出、1年の思い出いろいろなパターンがあるが、けっこう盛り上がる。6年生でやってもうけるのだから低学年ならなおさらである。こんなの家に持っていってどうするのかと思うものにもけっこう人気が集まる。給食当番表や日直と書いてあるプレートなどももらわれていく。

捨てる前にぜひやってみてください。