実物投影機(書画カメラ)+TV   アイデア

 市が21年度、各教室に大きな画面のデジタルテレビを導入しました。今回のもので映し出された画像や映像は、教室の後ろの児童でもよく見えます。この導入によってテレビが、放映だけでなく、映像提示装置という機能を発揮できるようになりました。
 今まで、実物投影機(書画カメラ)はプロジェクターにつないで、簡易スクリーンで投影という形でした。これは、準備に手間がかかるとともに、場所もとるので、教室では使いにくいものでした。しかし、テレビに線一本でつなげるとなれば、簡単で場所も入りません。本校では、たくさんの教師が実物投影機を使うようになりました。
 
 そんな経緯もあり、書画カメラの使い方の紹介のコーナーをつくってみました。基本的な使い方から、オリジナルまでまとめてみました。もちろん、これからもアイデアを加えていく予定です。大きなテレビがある場合は参考にしてみて下さい。(基本的な提示方法もアイデア数に数えさせてもらいますがご了承ください。)
 25年度12月から、タブレットを使って授業をしています。タブレットは、実物投影機の替わりをするので、今は、実物投影機を使わなくなってしまいました。よって、このカテゴリーは古いものとなってしまいましたが、ご了承ください。なお、タブレットをどのように使っているか知りたいときは、メールをください。


@ 教科書の提示
 拡大コピーの手間が省けます。算数などの図形を提示すると説明などがしやすくなります。また。図や数直線をアップで提示できるところもすばらしいです。社会などの写真も大きく映し出すことができます。


A ノートの提示
 児童が書いたものなどを提示し、見本とすることができます。また、教師がノートの書き方の指導にも使えます。


B プリント・ワークシートの提示
 説明に使えます。拡大コピーで今までやっていたことができます。


C 写真の提示
 写真を大きく映し出すことで、発問、説明、課題を見つける等いろいろなことができます。また、児童の発表にも使えます。


D 実物の提示
 席が後ろの児童もよく見えます。アップやルーズを使いこなすとクイズなどもできます。


E 漢字カードの提示
大きな字に子ども達は、圧倒されます。2年生は「漢字モンスターが来た」と表現しました。書き順も書いておく(書いてあるのを探してみましょう)と空書きもしっかりできます。


F 観察物の提示
 理科で観察のポイントを説明できます。アップを利用すると、「虫めがね」の使い方の説明にもつながります。観察物のアップとルーズをくり返す提示法は、児童の「観察物に対して、集中して見る力」の向上へとつながっていくと自分では思っています。3年生で、「サクラの花」や「ナズナ(ぺんぺん草)」を提示したところ、今まで知らなかった世界を感じてくれました。顕微鏡用カメラとつなぐと、微生物も大きく映す出すことができます。


G 実験結果の提示
 5年生では、ろ過の実験の後、ろ紙に残っている物質(ミョウバン・食塩・ホウ酸)を、ろ紙ごと3種類写しました。残った物質の形や色、残った量などを確認しました。
 6年生では、ムラサキキャベツの汁を加えた水溶液をたくさん提示しました。色の変化のようすが一目瞭然でした。インパクトがありました。


H 実験の手順の提示
 やることを提示しておくのもいい感じです。


I 実験器具の説明
 5年の「電子てんびん」、「メスシリンダー」、6年の「電流計」「気体検知管」の読み方をアップ画像で説明しました。


J 授業のめあて・内容の提示
 「思い出の学校」を描こう、「自分が輝いた一瞬」など、図工の題材を提示しておくと児童のやる気を喚起できます。


K 図工の見本作品の提示
 大きく写しておくことが可能です。もちろん、授業の途中で、児童の優れた作品を提示し説明していくこともできます。


L 問題の提示
 子ども達に問題を考えさせ、それを提示させ問題を発表させます。詳細は、こちらのページです。


M 作品の発表
 各教科において、児童が紙面にまとめたものを発表することができます。これだと、A4版の大きさのものでも大きく提示できるます。模造紙にまとめるには時間がないときなど、画用紙程度にまとめさせ、テレビ発表とすると時間の短縮にもつながります。


N 作業等の提示
 玉止め、玉結び、書写、ピアニカ、理科のものづくり等、教師が実際にやっている手を映し、説明をしていきます。


O テストの答え合わせ
 単元等のテストの答え合わせをしっかりしたいときには、解答(赤字が入ったもの)を映し出します。また、グラフや絵などの問題も対応できます。今まで適当に答え合わせをしていた方にはおすすめです。


P 漢字クイズ
 漢字の定着や興味・関心を高めたいときに使えます。漢字1字が書かれたプリントを、アップからルーズにしていく、横方向・縦方向等いろいろなスピードで動かす、部分的に見せるなどして、児童に当てさせます。盛り上がります。


Q パワーポイント作成物の提示
 パワーポイントはプレゼンテーションソフトですが、スライドが基本になるので、作成したものがA4サイズにおさまるので掲示物を作成するのにもとても便利です。作成したものをパソコン経由で表示するのが普通だと思いますが、パソコンの立ち上げからなんやと面倒くさい時があります。そんな時は、印刷したものを利用します。とても楽です。
「先生クイズ」「スズメバチクイズ」「ワンピースキャラでお説教」などに利用しました。