学校で一番好きな場所はどこですか?

学校で一番好きな場所を理由をつけて考えさせ、発表させる。その後、大きな学校の見取り図かなにかに、好きな場所のところに名前カードなど印をつけさせる。時間があれば実際に友達の好きな場所などに行かせたりする。

「理科室」や「体育館」などの定番から、「図書室の廊下」や「コンテナ室」などマニアックな意見も出てくる。とても和やかなで楽しい授業になる。知らず知らずのうちに愛校心とやらが出てくると思ったりする。

ちなみに私はプールが好きな場所である。16年度の学校文集の自分のスペースにはこのことを書いた。

2,3月に6年生で行うのがタイムリーだと思う。




学校文集の教師の言葉集

学校文集の最後の方に、全教師が書いた短い文が書かれたページがある学校もある。私の現在の赴任校にもある。この文は結構練られているものが多い気がする。身近にある「言葉の花束」である。これを使わない手はない。書いた教師の顔を思い出させながら、みんなで読み少しコメントするだけでも立派な授業となる。3月のクラスとのお別れまでに活用してみましょう。


アニメ「ワンピース」の主人公『ルフィ』

 

小さい頃に食べた悪魔の実の能力を使い、個性的な仲間達といっしょに、秘宝ワンピースを探すとともに、いつの日か「海賊王」になることを夢見て航海する主人公『ルフィ』。読んでみればわかるが、十分大人も楽しめるアニメだと思う。昔好きだった「ルパンV世」とどことなく似ている気がする。私もだいぶ「がんばる力」をもらった。

主人公『ルフィ』は、ゴムゴム人間の特徴を生かし、次々に悪い海賊をやっつけていく。この強さがとても目立つが、ここまで強くなるまでの過程は、話、映像になっていない。しかし、巻一の52,53ページに10年間鍛えたことを主人公『ルフィ』は、近海の主の海獣に話している。

この10年間の努力に視点を当てると道徳の授業に使える。偉人もいいが、子供達が知ってる人物をたまには使ってみてはどうだろうか。

わたしは、「努力することの良さ」あたりの内容を、副読本で授業を展開し、まとめに自分で書いた絵を見せながら『ルフィ』の話を使ってみた。子供達は興味深く聞いていた。
17年度は、コミックのそのページを拡大コピー機で大きくして掲示してみた。わたしの思いを、より深く表現できた。学年末の学校文集にこの授業のことを書いた児童がいた。学校行事よりも1授業を評価してもらい、うれしくもあり感謝もしている。

実際の授業の指導案(13年度)は こちら をクリック

 


アニメ「ワンピース」の脇役『チョッパー』

日曜夜のアニメ『ワンピース』から。

青っ鼻のトナカイ『チョッパー』。それゆえに仲間から馬鹿にされ、いじめられた。しかも、「ヒトヒトの実」を食べてしまい、人間に変態してしまうことで仲間から追放されてしまう。
それなら、人間と友達になろうと村まで行くが、化け物扱いされ、ついには、撃たれてしまう。

とにかく、見た目の違いから仲間はずれにされていまうところあたり、道徳で子供たちに考えさせるのにぴったりである。このパターンのビデオ教材や副読本、「みにくいアヒルの子」などの童話など存在するが、ワンピースのアニメ―ションを使った展開の方が、子供たちの関心は高かったようである。チョッパーを仲間として考えられる、「Dr.ヒルルク」、「Dr.くれは」そして、「ルフィ」の心は偉大である。そこのところを子供たちに追求させてもおもしろい気がする。


アニメ「ワンピース」の脇役『ゾロ』

日曜夜のアニメ『ワンピース』から。

最強の剣士を目指す『ゾロ』。しかし、航海の途中、『鷹の目のミホーク』というとてつもなく強い剣士と一戦交えることになる。完壁に負けたとわかった瞬間、ミホークのふり下ろす剣に対し、正面を向き、胸に剣を受ける。「背中に受ける剣は剣士の恥」と言い、真っ正面を向くのである。まさしく、「敗者の美学」、潔さのあらわれである。無論、ミホークは急所をはずしゾロは生きているのであるが。

この場面のコミックのそのページを拡大コピー機で大きくして掲示してみた。試合やゲームに負けた時ぐずぐず言う子が多いときには効果がありそう。やはり、潔さはかっこいい。



自分のやる気をチェックしよう

高学年向け。

やる気診断チェックシートを利用する。このシートは、雑誌に載っていたやる気の分類を自分なりにアレンジして作成した。

     ダウンロードはこちらから

A 学習についてのやる気チェック


@ 各教科などについて、分類表にやる気のもとをあてはめてみる。
A 分類してみての感想を書く。

B 活動についてのやる気チェック

@ 学校生活における様々な活動ついて、分類表にやる気のもとをあてはめてみる。
A 分類してみての感想を書く。

C 今やる気をもってがんばっていることについて、原稿用紙1枚程度の作文を書く。


自分のやる気のもとが確認できることがこれからの生活に生きると思う。やる気のもとがいわゆる主体的でないことしかりつけるのではなく、ありのままをの心を表現できるといい。