歴史ーノ


「カンジーノ」 開発から、4年たった今年。「uno」をベースにしたカードゲームを開発しましました。それが「歴史ーノ」です。6年生は、歴史学習のスタートです。少しでも興味関心を持って取り組んでほしいと思い、歴史のカードゲームを作成しました。4月に教材として全員に購入した歴史の資料集の付録に歴史トランプが付いていたので、それを利用しました。全員が持っているので使いやすかったです。
雨が多く外遊びができない6月からスタートさせましたが、クラス大半の子が気に入ってくれ、夏休みに入るまで、流行していました。私もいろいろな子と対戦ができ、コミュニケーションづくりにも役立ちました。やり方等下に説明します。また、カードのファイルもダウンロード可能ですので、アレンジしてお使いください。1試合3分〜5分程度、すきま時間にできます。やってみてはどうでしょう。
            

基本ルール(2人〜5人程度)

20枚のカードを自分で選び、Myデッキとする。よくきり、5枚を手札とする。(大会などは、互いにきりあう)
じゃんけんで勝ったプレイヤーから歴史カードを出す。

場に出された歴史カードと同じ数字、同じマーク、同じ時代、であれば手札を捨てられる。出せるカードが無い時は、山札から手札に加える。その時、出せる場合は出してもよい。

あと1枚になった時に、「歴史ーノ」と言う。言い忘れたことを他のプレーヤーから指摘された時は、ペナルティーとして、2枚山札から手札に加える。
はやく手札を無くしたほうが勝ち。

カードについて

カードプロテクター(バリヤー)を利用した方法である。100円均一の店で売っていて、105円で100枚入り。色画用紙を20等分し、プロテクターに入れ、そこに歴史カードなどをを差し込んでいく。私は、色画用紙にオリジナルデザインを印刷した。

この方法は、カードを戦略によって、いろいろ変えられるよさがある。また、一人一人の色画用紙の色を変えることで、個々が自分のものとして意識化できる。

カードを入れる袋も作成し、整理整とんできるようにするとともに、自分のものという意識をさせる。 

     カードの袋のダウンロードはこちらをクリック

歴史カード

付録の歴史トランプは、4マーク(スペード・クローバー・ダイヤ・ハート)がそれぞれ1(エース)から13(キング)まである。そこには、時代も書かれている。それだけだと52枚なので、教科書から語句をぬき出し、14〜21まで作成した。したがって歴史カードは84枚ある
歴史カード一覧表はこちらをクリック

14から21までのダウンロードはこちらから。1から13までは著作権があるので、大きな画像では紹介できません。

重要語句コンボ

人物や語句を覚えてもらうために一工夫した。2枚同時に出せるペアをつくった。これを「重要語句コンボ」と呼ぶ。「聖徳太子カード」と「十七条の憲法カード」、「織田信長カード」と「長篠の戦いカード」など、すべてのカードでコンボをつくった。

前のプレイヤーが出したカードに対して、それに合ったカードプラスコンボのカードが出せるので、一度に2枚出せるので戦略的に有効である。したがって、語句を覚えながら勝利への近道となるわけである。

2枚目に出されたカードから、次のプレイヤーがスタートとなる。

           コンボ一一覧表をクリック


コマンドカードの工夫

歴史カードだけでも、楽しめるのだが、6年生ということで、戦略を可能とするカードをプラスした。UNOでは、「SKIP」「REVERSE」「DRAW2」などがある。もっと、私は用意した。

一覧はこちらをクリックしてください。

その他、コマンドカードにマークチェンジカードという色指定状態でいつでも出せるカードをプラスしたりした。また、レッドコマンドカードという、高度戦略カードも作成した。しかし、複雑にすると意味がわからなくなるので、難しそうなコマンドは無理に使う必要はなく、実態に合わせての活用を。

カードゲームが好きな子は、こういった複雑なカードが大好きで、いろいろ頭を使って戦いを私にも挑んでくる。

はじめから複雑な意味を持つカードは与えないで、コマンドカードでも使い方が簡単なカードを配り、ルールを覚えて児童の気持ちが安定してきたら、少しづつ新しいカードを与えていくと長い時間流行を続けることが可能になる。


コマンドカードがほしい方は、メールをください。ファイルを送ります。

 

マークチェンジカード ホワイトコマンドカード レッドコマンドカード
(ドロー4) (時代) (バリア)
ホワイトコマンドカードは、自分でマークを戦略に合わせてつける。

デッキのルール

マークチェンジカードを利用した場合、デッキにルールを作らないと漢字カードを入れない子も出てきてしまう。よって、デッキにルールが必要となってくる。私のクラスのルールは、

1.マークチェンジカードは、3枚まで
2.ホワイトカード(コマンド)は何枚でもOK.。
3.レッドコマンドカードは、1枚だけ。
3.同じコマンド、同じ歴史カードは入れてはいけない。

 

 


その他のルール

・手札5枚からスタート。

・じゃんけんで勝ったプレイヤーが手札から、歴史カードを出してスタート。

        (歴史カードがない場合は、自分の山札から1枚ドロー。次のプレイヤーのターン)
・同じマーク、同じ時代、同じ数字、同じコマンドに1枚出してOK。

         (ただし、重要語句コンボは2枚出してもよい。)

・出すカードがない時は、自分の山札から1枚ドロー。

・山札からドローしたカードは、そのターン出してもよい。
       (ただし、ドロー系のカードでドローした時は、出してはいけない。

・同じコマンドカードは出せる。前のカードの効果は消え、次に出したコマンドの効果が発動する。ドロー系のカードの場合は、以下の通り。 

・「Draw2」、「Draw4」は続けて出せる。2のあと4、4のあと2もOK.(取らせる枚数は、プラスされていく)

・「All 1」は続けて出せる。2枚目を出した人以外が、2枚づつドロー。3枚続いた時は、3枚づつドロー。

・あと1枚になったら、「レキシーノ」と言わなければならない。指摘された時は、2枚ドロー。

・自分の山札がなくなった時は、他の相手の山札からドロー。ドローする山札がなくなった時は、全部混ぜてシャフル。

・その他、疑問点は○○先生に聞くようにする。