|
|
年度 |
内容 |
市レベル |
|
H9 |
市教科別指定校 学級活動授業者 |
|
|
H11 |
市教科別指定校 理科授業者 |
|
|
H15 |
市教科別指定校 生活科グループリーダー |
|
|
H16・19 |
市教科別指定校の授業研究会(学級活動)の司会者 |
|
|
H18・20・21 |
市教科別指定校の全体研究会(特別活動)の司会者 |
|
|
H12〜 |
市理科実技研修会講師(ものも重さとてんびん もののとけ方 顕微鏡の使い方 ) |
|
|
H14・15 |
市コンピューター研修講師(ワープロ部門) |
|
|
H13 |
市教材教具展 奨励賞 (A4 こだわりマニュアル) |
|
|
H16 |
市教材教具展 最優秀賞 (ミニ科学館) |
|
|
H23 |
市教材教具展 奨励賞 (ウォーターボーイズ&ガールズ) |
|
|
H13〜 |
市児童文化センター 理科・コンピューター部門講師 |
|
|
H18・21 |
市児童文化センター 科学ショー(ロケットの科学) |
|
|
H23 |
市児童文化センター 科学ショー(電気のショー) |
|
|
H25 |
市児童文化センター 科学ショー(色の変化を紹介した科学のショー) |
|
|
H14 |
となりの市で、コンピューターを使った授業実践発表 |
|
|
H18・19 |
文科省からおりてきた「義務教育の質の保証に資する学校評価システム構築事業」の小学校代表メンバー |
|
|
H19 |
市の中高生海外(シドニー)派遣事業の引率者。コンピュータ担当(現地webページ作成等)。 |
|
|
H22 |
市理科実技研修会講師(ICTを活用した理科の授業) 資料はこちらをクリック |
|
|
H24 |
市教委主催のの教職員全員が参加の研修会(約1500人)で、「環境教育」についての実践発表。 |
|
|
H24・25 |
市教委主催の自然体験活動の研修会で、講師として実践発表 |
|
|
H25 |
市の他の小学校の夏休みの校内研修で、講師として環境教育について説明 |
|
|
|
|
県レベル |
|
H15 |
中部地区、西部地区(各校1人参加)でコンピューターを使った生活科の実践発表 |
|
|
H15 |
コンピューターを使った授業実践集(生活科)に執筆 |
|
|
H15 |
初任者研修 理科講師 |
|
|
H17〜19 |
3年目研修 理科講師 |
|
|
H16〜18 |
県教職員理科教材・教具発表会 レギュラー |
|
|
H17 |
教育用WebGIS 研究員 埼玉大学地理学会で実践発表 |
|
|
H18 |
国立大学と県教育センターのコラボレーション 研修リーダー養成プログラム開発事業の研究員
(中間発表会で、グループ代表で発表して笑いをとる) |
|
|
H19 |
勤務校webページ(私が担当)が、県自作視聴覚ソフトコンクール「優秀賞」(推薦を受け出展しました) |
|
|
H22・23 |
地元国立大学学習院生へ、「学校評価」の実践について発表する。 |
|
|
H23 |
県の銀行の環境財団教育賞 優秀賞受賞 (研修主任として執筆) |
|
|
H23 |
県教育委員会 スクールオブザイヤー 優秀賞(研修主任として執筆) |
|
|
H24 |
地方のテレビ番組で、学校紹介があり、顔入りインタビューが放映される。 |
|
|
H27 |
県教職員表彰(優秀教職員部門) 授賞 |
|
|
H28 |
地元の国立大学から、研究における検証のための授業公開(6年3クラス・5年3クラス)を依頼される。 |
|
|
|
|
新聞 |
|
H15 |
日本教育新聞 1ページにわたって 写真入りで実践を紹介される |
|
|
H16 |
朝日新聞 ミニ科学館の記事 名前入りで言葉を紹介される |
|
|
H16 |
読売新聞 ミニ科学館の記事 名前入りで言葉を紹介される |
|
|
H17 |
地方新聞 教育用WebGISの取り組みについて名前入りで紹介される |
|
|
H17 |
毎日新聞 クラスの子が、教師紹介コーナーに応募し見事当選。1ページにわたり私のことが紹介される |
|
|
H22 |
朝日新聞 6年理科「電流の利用」の実践が紹介される |
|
|
H23 |
読売新聞 5年理科「もののとけかた」の実践が紹介される |
|
|
H25 |
朝日新聞 5年理科「流れる水のはたらき」の実践が紹介される
http://www.asahi.com/area/gunma/articles/MTW20140131100960001.html |
|
|
|
|
全国 |
|
H19 |
文科省から依頼され、札幌で、勤務校の「学校評価」実践発表 |
|
|
H19 |
隣の県の校長会からの6名に対して、勤務校において「学校評価」の実践について発表する。 |
|
|
H19 |
名古屋市の小学校からの2名に対して、勤務校において「学校評価」の実践について発表する。 |
|
|
H20 |
神戸市・宮崎市の小学校からの2名に対して、勤務校において「学校評価」の実践について発表する。 |
|
|
|
|
全国? |
|
H16 |
本執筆依頼を受け、執筆開始、しかし、 途中で捨てられる |
|
|
H19 |
小学館「小四教育技術3月号」巻頭2色8ページにアイデアが掲載される
|
|
|
H20・21・22 |
勤務校webページ(私が担当)が、全日本小学校ホームページ大賞の県優秀校に選ばれる。 |
|
|
H25 |
ワンピースを使った道徳の授業が、私立大学生の卒業論文の中に紹介される。(メールで依頼がありました) |