唐紙亭笑次アイデアの寄せ鍋 (\)
保護者の良い所を伝える
児童のすばらしいところや良い行動、言動をほめてあげるときに、その保護者(母親や父親)のしつけなどももいっしょにほめると良いと思います。大抵の児童は親がほめられると喜びます。小学生は、家で担任に言われたことを言うことが多いので、みんなでいい気持ちになります。児童の行動の裏には保護者の気持ちとしつけがあることを頭に置いておくというスタンスはいつも持ち続けたいです。

学校でネイチャーゲーム
林間学校でネイチャーゲームをすることがあると思います。同じことを学校でやってから実際の自然で行うと児童の自然に対する感覚が違ってきます。時間をどうにか設定してみてください。
おすすめの活動は、@サウンドマップ Aフィールドビンゴ です。

環境教育進め方マニュアル
大事な学習とわかっているのですが、学校で進めるのはとても難しい「環境教育」。
市の指定校として校内研修で取り組んだことを3つ折りパンフレットにまとめました。
興味がある方は、トップページにもどってメールをください。詳細をお教えします。

班対抗クイズ形式
グループの人間関係の強化や、協力を身に付けさせるのに使えます。
内容は、教科の内容や身近なことについてなど、児童の実態やその時々で考えてみてください。  

基本は三択クイズを出し、@、A、Bが書かれたA4ほどの大きさの紙(3つの色を変えるとよりわかりやすい)を用意し、班で考えさせ、「せーの」で1枚上に挙げさせるのが良いと思っています。黒板にスコア欄を書き、正解のチームに点を加えていくので良いかと思います。

学級開きの「先生クイズ」「スズメバチクイズ」を実践しました。

ゼッケン(ビブス)の魔法
体育で使うことが多いゼッケン(ビブス)。体育の教科以外でも班で活動するときに使ってみましょう。子ども達のやる気が違います。班対抗クイズやグループでの探検活動にも使えます。教師も子ども達の把握がしやすいのでおすすめです。

アニメ「ワンピース」キャラを使って最後のお説教
  お説教・・・「心に訴えるいい話」と児童には説明しています。怒ることではありません。

道徳のアイデアでもたくさん登場させてきたアニメ「ワンピース」。6年生の最後の授業でもう一度登場させます。卒業にあたり、学校を去る時に大切にしてほしいこと、@感謝の気持ち A愛校心 B友達 C夢 をワンピキャラの旅立ちの名場面と合わせてプレゼンしました。

22年度は、6年の2クラスの理科の授業に出ていたので、2クラスにお説教をしました。ひとつのクラスでは、お説教が終わった時、子ども達が拍手をしてくれました。お説教に拍手がもらえたのは、初めてかもしれません。

珍しく詳細を書きたくないくらい自分だけにしまっておきたいアイデアです。興味がある方はメールをください。パワーポイントのファイルを送ります。


指○本の幅(○フィンガー)
ウイスキーなどのアルコール分が高いお酒をグラスにつぐ時に、ひとさし指の幅で量を表すことがあります。この指の幅を指示に使います。指の幅は約1cmぐらいです。

「のりは、指1本の幅くらいつければ大丈夫です。」(べたべたに貼る児童が結構いるので))
「試験管には、指2本分液体をいれましょう。」  など。

幅を説明したいときにとても便利なことばです。

家庭学習用プリント
自主学習で何をしたらよいかわからないという児童がいます。そんな時は、漢字や計算などがセットになったプリントを用意してあげましょう。

私は、2年生の担任の時、2パターン用意しました。
@漢字・計算・日記(読書感想文)
A漢字・計算・興味があることを書く(無線欄)
こちらからダウンロードできます。

プリントの名前は、その時の学級経営に関係したものにしましょう。ヒーローカレンダーを使った時は、「ヒーロープリントA」「ヒーロープリントB」と名付けました。

ヒーローカレンダー
家庭学習をさせるのですが、いつやったか、何日やったかなどを目に見えるようにしてあげるとやる気が出てくるときもあります。また、教師側からも児童の実態把握につながります。
そこで、1ヶ月のカレンダーを家庭学習用のノートや色画用紙にはり毎日提出させるようにします。(こちらからダウンロードできます。)そこには、家庭学習をやった日に、数字を書いていきます。1からスタートして、次にやったら2と進んでいきます。年度末には300を超える児童も増えてきます。ちなみに私は、10回ごとに数字の上にかわいいシールを貼ってあげました。50回ごとに素敵なカードをプレゼントしました。そのカレンダーには、学習した内容についても書ける欄を設けているので参考にして下さい。この方法は、他の先生にも好評です。前向きな家庭学習に取り組む児童を増やしたいものです。


20年度の2年生は、ヒーローカレンダーと音読カードを色画用紙に貼り、毎日提出させました。

カレンダーの名前は、クラスの実態にあったものにしてください。20年度2年生は、家庭学習の時間を、自分がヒーローになる時間とし「ヒーロータイム」と名付けて学年全体で行ったので、ヒーローカレンダーとしました。6年生のあるクラスは「挑戦カレンダー」という名前で行っていました。